
おつかれさまです!資格ワン運営の司法書士「よしと」です。
司法書士を目指すうえで【正確】かつ【信頼できる】情報を得られるかどうかは、試験の合否に大きな影響があります。
ところがネット上には古い情報や曖昧な解説も多く、何を信じてよいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
この記事では司法書士試験や業務についての理解を深め、学習や進路選びに役立つ「信頼性の高い情報源」を8サイト厳選してご紹介します。
初心者の方も勉強を始めたばかりの方も、まずはここから情報収集を始めましょう。
司法書士試験の受験生必読!信頼できる情報源8選
司法書士試験に挑戦するなら正確な情報源から制度・試験・学習方法を把握することが合格への第一歩です。
ここでは、公的機関や信頼性の高い団体・企業が提供する情報サイトを「業務・実務」と「試験」に分けてご紹介します。
司法書士の業務・実務について
司法書士の役割や業務内容、実務の実態などを正確に知りたい方におすすめのサイトです。
【1】日本司法書士会連合会(日司連)
URL:https://www.shiho-shoshi.or.jp/
全国の司法書士が所属する中央団体で、司法書士制度の信頼性を支える中心的存在です。
業務範囲や職責、登録制度などの制度的な解説に加えて、法改正や社会的役割に関する情報発信も充実しています。
また全国の司法書士を検索できる機能や相談窓口の案内もあり、制度を理解するうえで非常に有益です。
これから司法書士を目指す方はもちろん業務に興味がある一般の方にもおすすめです。
【2】東京司法書士会
URL:https://www.tokyokai.or.jp/
東京都内の司法書士が所属する会で業務内容の紹介や市民向けの無料相談案内のほか、司法書士の登録手続についての情報などを提供しています。
特に司法書士の実務について具体的に知るには貴重な情報源であり、受験後を見据えた視野を広げるのにも役立ちます。
また業務の地域的な特色も垣間見え、東京で開業や勤務を検討している方には必見の内容となっています。
【3】公益社団法人 成年後見センター・リーガルサポート
URL:https://www.legal-support.or.jp/
成年後見制度に関する業務を支える公益社団法人で、司法書士がどのように高齢者や障がい者の財産管理・法律支援に携わるのかを具体的に知ることができます。
福祉法務の現場に関心のある方や、社会貢献性の高い業務に魅力を感じる方にとって、非常に価値のある情報が得られるサイトです。
制度解説、支援活動、研修制度など実務的かつ実践的な内容が充実しています。
【4】裁判所|民事・家事手続案内
司法書士が取り扱うことのできる簡易裁判所での訴訟代理業務や、家庭裁判所への提出書類作成など、裁判実務に関する情報を提供するサイトです。
民事訴訟、調停、家事事件などの各種手続の概要や必要書類、費用などが詳しく解説されています。
試験科目として重要な民事訴訟法や民事執行法の理解を深める補助資料としても活用でき、司法書士の業務範囲を実感する助けとなります。
■ 司法書士試験について
試験制度や出題傾向、受験手続き、学習方法に関する情報を得たい方向けのサイトです。
【5】法務省|司法書士試験ページ
URL:https://www.moj.go.jp/shikaku_saiyo_index3.html
司法書士試験の実施主体である法務省の公式ページ。
試験日程、受験資格、出題範囲、過去問題、合格者数の推移といった基本情報が掲載されています。
最新情報の正確性と信頼性は抜群で、特に具体的な試験申込み手続きや、試験の注意事項などを把握したい人にとっては必読の一次情報源です。
【6】法務局一覧(全国の法務局サイトへの案内)
URL:https://houmukyoku.moj.go.jp/homu/static/index.html
司法書士試験の申込み手続きや試験会場案内など、実際の手続きを行う際に必要な各地の法務局へのリンクもまとめられています。
受験地や申込み先が人によって異なるため、自分の受験地を管轄する法務局のサイトにアクセスするためにこの一覧ページは非常に便利です。
試験会場情報を最も早く、正確に知ることができるので司法書士試験受験には不可欠なサイトです。
【7】LEC東京リーガルマインド|司法書士講座
URL:https://www.lec-jp.com/shoshi/
法律系資格に強い大手予備校の一つで司法書士試験講座の運営実績も豊富です。
試験制度の詳細や学習スケジュールの立て方、出題傾向の分析など受験生の不安や疑問に応える豊富なコンテンツを提供しています。
無料ガイダンスや合格体験記も充実しており、学習スタイルの選択肢や教材選びの参考にもなります。
独学との違いを知りたい人にも役立つ情報が得られます。
【8】アガルートアカデミー|司法書士試験講座
URL:https://www.agaroot.jp/shoshi/
オンライン通信講座として注目されるアガルートアカデミーは試験制度の解説、勉強法、記述対策などの実践的な情報を無料コラムで提供しています。
柔軟なカリキュラムと高品質な動画講義で、働きながら受験する方や独学希望者にも最適です。
最新の出題傾向に沿った情報を得るために、参考にする価値があります。
制度理解と合格対策の両面から、上記のサイトを活用することで、より確実に司法書士試験合格に近づくことができます。