
おつかれさまです!資格ワン運営の司法書士「よしと」です。

司法書士試験の直前期対策をしたいけどどの予備校にどんな対策講座があるのか分からない!
そんな思いはありませんか?
あなたが普段予備校を使っているのであれば、その予備校の講座情報は分かるでしょうが、他の予備校の情報まではよく分からないし調べるのも面倒ですよね。
この記事では、各予備校の直前期対策講座について対策内容別、横断的に情報をまとめています。
普段予備校を使っていない人も自分が補いたい弱点をピンポイントで補う講座を探すことができますよ。
4回目の司法書士試験に合格するまでちょこちょこピンポイントで対策講座を利用していた私の経験も踏まえて紹介していきます。
2021年合格目標 司法書士試験の直前期対策講座
司法書士予備校の直前期対策講座は絶対に利用すべき!という種類のものではありません。
なぜなら、通常の初学者向け講座や中上級者向け講座を受講していれば合格に必要な知識は全て含まれているからです。
しかし、直前期対策講座は以下のような人には有効です。
|
このように「2021年度の司法書士試験に合格するためのあとひと押し」がしたい人向けの内容が中心になっています。
あなたに合った直前期対策を選ぶために、対策内容別に講座をまとめていきます。
スポンサーリンク
直前期対策【改正法編】
|
に向けた改正法にポイントを絞った対策講座には以下のようなものがあります。
(受講料はWeb通信のものを掲載しています。)
LEC:令和3年度試験向け改正法パーフェクトガイド | |||
担当講師 | 回数 | 特徴 | 受講料 |
LEC 根本正次講師 | 全3回 | 会社法・商登法・司法書士法の改正を効率よく押さえる講座 | 15,000円 |
Wセミナー:<新竹下合格システム>改正法講座 | |||
担当講師 | 回数 | 特徴 | 受講料 |
Wセミナー 竹下貴浩講師 | 全1回予定 | 大ベテラン竹下講師が改正法の中から出題可能性が高いものをピックアップした短時間&コンパクトな改正法講座 | 5,000円 |
Wセミナー:法改正対策講座 | |||
担当講師 | 回数 | 特徴 | 受講料 |
Wセミナー 片口翔太講師 | 全2回 | 出題範囲の最新の改正中心に正確に理解・得点を稼ぐための解説をする | 10,700円 |
担当講師 | 時間 | 特徴 | 受講料 |
アガルート 小玉真義講師 | 全5.5時間 |
の3本立ての改正法対策講座 | 19,800円 |
直前期対策【予想論点編】
|
に向けた出題予想論点にポイントを絞った対策講座には以下のようなものがあります。
(受講料はWeb通信のものを掲載しています。)
(択一予想論点マスター講座 + 択一予想論点ファイナルチェック) | ||||
担当講師 | 回数 | 特徴 | 受講料 | |
Wセミナー 姫野寛之 講師
| 全10回 (30時間) | 姫野講師の予想論点解説の後、多肢択一問題で本試験の実践的なトレーニングをする。 演習後に論点解説のほか解法テクニックも解説する。 | 49,000円 | 59,000円
|
全3回 (9時間) | 択一と記述の予想論点に加え、本試験に即効性のある解法も解説する。 |
17,000円 |
セット割引+早割で単科受講よりさらに安く受講可能です。
私自身が姫野講師の直前期対策講座を受講して合格しているので「予想論点セット」が特におすすめ。
データ分析からの説得力ある論点予想をしてくれる先生です。
私は苦手な会社法・商業登記法は予想論点中心で仕上げて無事合格しています。
伊藤塾:うかる!記述式~合格への直前予想編~ | |||
担当講師 | 回数 | 特徴 | 受講料 |
伊藤塾 蛭町浩講師 | 全4回
| 記述予想問題を不登法商登法「各3問」に絞り込み。 本試験が易しく感じられる問題で記述トレーニングする。 | 24,800円 |
「うかる!記述式」講座はガイダンス動画が公開されています。
関連記事:「司法書士試験の予想問題4種類の効果・おすすめ度まとめ」 |
直前期対策【択一編】
|
に向けた択一式の宅作講座には以下のようなものがあります。
(受講料はWeb通信のものを掲載しています。)
LEC:全科目択一過去問コンプリート講座【リバイバル】 | |||
担当講師 | 回数 | 特徴 | 受講料 |
LEC 根本正次講師 | 全35回 | 基本から応用へ。段階的な過去問学習で網羅的に知識を補強 (科目別販売あり) | 175,000円 |
LEC:単純暗記モノを何とかする講座 | |||
担当講師 | 回数 | 特徴 | 受講料 |
LEC 根本正次講師 | 全4回 | 丸暗記論点を「図表・理由づけ・演習」などの印象に残る力技で記憶する講座 | 22,000円 |
LEC:単純暗記モノを何とかする講座 | |||
担当講師 | 回数 | 特徴 | 受講料 |
LEC 根本正次講師 | 全4回 | 丸暗記論点を「図表・理由づけ・演習」などの印象に残る力技で記憶する講座 | 22,000円 |
Wセミナー:満点を目指す講座シリーズ | |||
担当講師 | 回数 | 特徴 | 受講料 |
Wセミナー 片口翔太講師 | 会社法:全8回 商登法:全8回 不登法:全10回 | 会社法・商業登記法・不動産登記法それぞれ、一問一答形式で「解答」と「理由付け」から知識の定着させる講座 | 会社法:40,000円 商登法:40,000円 不登法:48,000円 |
伊藤塾:択一クイックマスター総整理講座 | |||
担当講師 | 回数 | 特徴 | 受講料 |
伊藤塾 小山晃司講師 | 全15回 | 択一の必要知識を総整理して繰り返し復習できるようにする講座 | 64,800円 |
伊藤塾:択一過去問ブラッシュアップ講座 | |||
担当講師 | 回数 | 特徴 | 受講料 |
伊藤塾 関信敏講師 | 全20回 | 必須の過去問を効率よく学習するための講座 (科目別販売あり) | 59,800円 |
直前期対策【記述編】
|
に向けた記述式にポイントを絞った対策講座には以下のようなものがあります。
(受講料はWeb通信のものを掲載しています。)
LEC:令和2年度本試験傾向を踏まえた問題を数多く解く講座 | |||
担当講師 | 回数 | 特徴 | 受講料 |
LEC 荒川秀一講師 | 全8回 | 最新出題傾向を踏まえた記述式問題全8問を解く講座 | 44,000円 |
「令和2年度本試験傾向を踏まえた問題を数多く解く講座」は紹介動画が公開されています。
LEC:不動産登記の記述強化講義編 | |||
担当講師 | 回数 | 特徴 | 受講料 |
LEC 萩原泉講師 | 全4回 | 不動産登記法に絞ってハイレベル記述式問題を演習して記述知識を強化する講座 | 15,000円 |
「不動産登記の記述強化講義編」は紹介動画が公開されています。
LEC:記述力メンテナンス講座 | |||
担当講師 | 回数 | 特徴 | 受講料 |
LEC 根本正次講師 | 30分 × 10回 | オーソドックスな良問を演習して必要な記述力を身につける講座 | 30,000円 |
LEC:記述レベルアップ講座 | |||
担当講師 | 回数 | 特徴 | 受講料 |
LEC 根本正次講師 | 全20回 | 0から記述式の解き方・テクニックを学べる講座 | 90,000円 |
伊藤塾:最後の記述式~“連想スキル”で枠ズレを防ぐ~ | |||
担当講師 | 回数 | 特徴 | 受講料 |
伊藤塾 坂本龍治講師 | 全12回 | メリハリのある知識整理で枠ズレを防ぎ、手堅く合格ラインを越えるための講座 | 19,000円 |
直前期対策【総合編】
|
に向けた総合的な対策講座には以下のようなものがあります。
Wセミナー:本試験テクニカル分析講座 | |||
担当講師 | 回数 | 特徴 | 受講料 |
Wセミナー 山本浩司講師 | 全10回 | 得点を取るための「応用力・推理力・解法テクニック・時間配分」を強化する講座 | 49,000円 |
伊藤塾:択一登記法集中演習講座 | |||
担当講師 | 回数 | 特徴 | 受講料 |
伊藤塾 高橋智宏講師 | 全8回 | 登記法の集中演習で択一&記述を連動学習する講座 | 37,800円 |
直前期対策【模試編】
|
は模試を受けてその復習を軸として勉強すれば良いでしょう。
模試の結果から直前期対策講座を選ぶという方法もあります。
ただし、勉強期間が短くなるので対策が間に合わなくならないよう注意しましょう。
大手予備校3社の模試情報は以下の記事でまとめています。
関連記事:「【2022年向け】司法書士試験おすすめ模試スケジュール・活用法まとめ」 |
2021年合格目標 司法書士試験の直前期対策講座まとめ
予備校の直前期対策講座は必須ではありません。
まだ他の講座を消化しきれていない人や、過去問や復習が追いついていない人はまずそれを終わらせることに専念しましょう。
|
といった人は自分に合った直前期対策講座を選ぶことで合格までのあと一歩を届かせることができる可能性が上がります。
司法書士試験は苦手科目であってもそれなりに高い精度で得点できなければ合格することができません。
直前期の勉強でしっかりと弱点を克服して合格をつかみ取りましょう!
関連記事:「司法書士「直前チェック」は苦手科目のピンポイント対策に講義も付く」 |