
おつかれさまです!資格ワン運営の司法書士「よしと」です。
2020年度以降に司法書士試験を受けようと思っている方には影響の大きい情報が発表されています。
今まで各都道府県に最低1つは会場があったのですが、2020年度から全国15会場に絞られることが決まっています。2019年度の各試験会場についてもまとめていますので、2020年度どこの会場で受けるのか参考にしてくださいね。
2022年度試験会場については 「【2022年】令和4年度の司法書士試験の会場」の記事にまとめています。 |
2020年度司法書士試験の日程
2020年度の司法書士試験の筆記試験日は9月27日でした。
試験日のほか、最新の試験前の申込み日程や筆記試験後の日程については「2023年度司法書士試験の日程まとめ【令和5年度】」の記事にまとめています。
司法書士試験の受験者数は減少続き
2014年には20,000人以上の人が司法書士試験を受験していましたが、翌年から20,000人を切り、今年度に至るまで受験者の減少が続いています。
受験者数 | |
平成26年度(2014年度) | 20,130人 |
平成27年度(2015年度) | 17,920人 |
平成28年度(2016年度) | 16,725人 |
平成29年度(2017年度) | 15,440人 |
平成30年度(2018年度) | 14,387人 |
平成31年度(2019年度) | 13,683人 |
2014年度と比べると、2019年度の試験では司法書士試験の受験者が67.9%まで減少、実に3割以上減少しているんです。
受験者数の減少理由の考察は以下の記事でしています。
関連記事:「司法書士試験受験者数の推移と減少の5つ理由【意外と問題ない?】」 |
合格率は微増するが、合格者も減少
全体の受験者数が減っているため合格者数も減っています。
2014年度の合格者数は759人で合格率が3.77%、2019年度の試験の合格者数は601人で合格率4.39%となっており、合格率は微増してほぼ4.4%になりました。
一昔前は合格率は3%前後と言われていたのでそれに比べるとだいぶ上がっています。高齢の司法書士の先生が引退をされていくので、ある程度合格者を出さなければならないから合格率を上げるという方針なのかと思われます。
合格率の推移については以下の記事でまとめています。
関連記事:「司法書士試験は難しすぎる?難易度を合格率の推移と偏差値で検証【攻略法】」 |
2020年度司法書士試験から受験会場も減少へ
2018年度は高松では筆記試験合格者なしとなりましたが、2019年度は甲府、富山、鳥取と複数箇所で筆記試験合格者なしとなってしまいました。
全都道府県に少なくとも1つは試験会場がありましたが、2020年度からは大幅に縮小し全国15会場となることが発表されています。15会場は以下のとおりです。
口述会場区分 | 受験地名 | 試験会場(2019) |
東京管内 | 東京 | |
横浜 | 神奈川大学横浜キャンパス | |
さいたま | 獨協大学 | |
千葉 | 敬愛大学稲毛キャンパス | |
静岡 | 学校法人静岡学園静岡学園早慶セミナー | |
大阪管内 | 大阪 | 関西大学千里山キャンパス |
京都 | 立命館大学衣笠キャンパス存心館 | |
神戸 | 甲南大学 | |
名古屋管内 | 名古屋 | 名城大学天白校舎・共通講義棟東 |
広島管内 | 広島 | 広島工業大学専門学校 |
福岡管内 | 福岡 | 西南学院大学1号館 |
那覇 | ||
仙台管内 | 仙台 | サンフェスタ |
札幌管内 | 札幌 | 北海道大学文系共同教育研究棟 |
高松管内 | 高松 | レクザムホール5階「玉藻」 |
試験会場は2019年度のものを書いていますので、2020年度も同じ会場になるとは限りません。最新の情報に注意してください。
2022年度試験会場については 「【2022年】令和4年度の司法書士試験の会場」の記事にまとめています。 |
遠方の方は4月の願書配布開始で正式な受験会場が発表されたら早めに前泊のための宿泊施設の予約をした方が良いでしょう。
なお、筆記試験通過後の口述試験の会場は現状のまま行われる予定となっています。
関連記事:「【司法書士試験】受験地・場所の書き方と決め方【宿泊予約も】」 |
2020年度司法書士試験・受験会場まとめ
司法書士試験の受験者数は減少を続けており、合格者数も減少しています。しかし、合格率は微増しており4.4%近くまで上がりました。
今後新しく司法書士を目指す方にとっては合格を狙いやすい試験になりつつあるのかもしれません。
2019年度までは各都道府県に1つは試験会場がありましたが、2020年度からは全国15会場に集約されます。
どこの試験会場で受けるかを検討するとともに宿泊施設の予約も4月以降早めにしておきましょう。
関連記事:「【司法書士試験】ボールペンのおすすめはこれ!【合格者の経験】」 |