
おつかれさまです!資格ワン運営の司法書士「よしと」です。

今使っている資格のテキストを売って新しいテキストに買い替えたい。
書き込みのあるテキストはやっぱり売れないかな?
市販の本ではなく、予備校のテキストは売れない?
そんな風に思っていませんか?
資格試験に合格するためにもっと自分に合ったテキストで勉強したいという人も多いでしょう。
今使っているテキストを売ることができれば新しいテキストを買う費用に充てることができます。
しかし、一般的な古本屋さんでは資格試験のテキストは二束三文で手間賃にもならないことが多いのが現実。
これは試験合格後のテキストの処分でも同じです。
そのためこの記事では、書き込みがある資格テキストを売る方法とその手順、買取価格を上げるための方法について説明します。
この記事を読むことで、

書き込みしてるから売れない

市販本じゃないから売れない
と思っていたテキスト類を買取価格を上げて売ることができ、新しいテキストや将来のためにお金を使うことができるようになりますよ。
資格テキストや予備校テキストを売る方法
普通の古本屋さんだと
|
などは売れないことがほとんど。
しかし、これらのテキストであっても教科書や専門書専門の買取サイトである「専門書アカデミー」を使えば売ることができます。
\5冊以上で送料無料!買取価格アップ制度あり!/ ※ 査定額に納得できない場合は返品可能 |
まとめていくら、ではなく1冊ごとに需要や人気を判断して値段をつけてくれるので一般的な古本屋で売るよりも買取価格が上がることが多いです。
「専門書アカデミー」の特徴をまとめておくと以下のとおり。
「専門書アカデミー」の特徴 |
|
ダンボールに入れて着払いで送れば良いので、売れるかどうか判断できない教科書・テキストを査定してもらうことができます。
資格試験に関連する書籍だと、例えば以下のようなものが買取対象になっています。
買取対象となるテキスト類の例 |
|
ただし、買取対象に含まれていても以下のように買取できないものもあるので注意。
買取できないテキスト類の例 |
|
カバーの紛失は買取価格が下がるものの買取できる場合があるので査定に出してみましょう。
買取可能なテキスト、買取できないテキストについての詳細は以下のページで確認してくださいね。
専門書アカデミー:買取できる商品とできない商品 |
テキストを売る手順
「専門書アカデミー」でテキストを売る手順は以下のとおり。
- 買取申し込みフォームで申し込み
- 確認メール・発送方法の案内が届く
- (身分証のコピーを用意する)
- 着払いで発送する
- (メールで査定結果が届き、対応を決める)
- 買取代金の支払い
この手順について少し解説を加えていきます。
買取申し込みフォームで申し込み
買取申し込みフォームでは、氏名や連絡先などの個人情報のほか以下のような内容を入力します。
|
自動集荷依頼とは、申し込みフォームの送信時点で
|
を指定することで、あなたが業者に集荷依頼しなくてもその時間に自宅まで集荷に来てもらえるサービスです。
自動集荷依頼をするかどうかは買取査定額にも影響あり。
詳しくは「テキストの買取価格を上げる方法」で後述します。
個別査定を使うと査定に7日~10日ほどかかりますが、1点ごとの査定結果を確認してから買取してもらうかを決めることができます。
一方、査定自動承認を使うと3営業日以内に査定が終わり、支払いもすぐに行われます。
確認メール・発送方法の案内が届く
申し込みが完了するとメールが届きますので、発送方法などの注意事項を確認して準備をします。
身分証のコピーを用意する
テキストを売るためには、古物営業法に基づく本人確認が必要なため、買取してもらうテキストの他に、身分証のコピーを同梱する必要があります。
また、テキストの発送後に自宅に簡易書留が送付されるので、受け取りを忘れないようにしてください。
この簡易書留の受け取りによって古物営業法に基づく住所確認をしています。
支払い方法に「現金書留」を使用した場合は、身分証のコピーの同梱は不要です。
また、「自動集荷依頼」を使用した場合には、自動集荷で住所確認ができるため、簡易書留による住所確認を省略することができます。
着払いで発送する
自動集荷依頼であれば、指定の日時に宅配業者が集荷に来てくれます。
自動集荷依頼をしないのであれば、自分で集荷依頼をして着払いで発送するか、郵便局かローソンに持ち込んで着払いで発送します。(基本ゆうパック)
ゆうパックのほか、佐川急便の着払いも利用できます。
しかし、「ヤマト運輸の宅急便」での着払いは使えないため、ローソン以外のコンビニからだと送料を負担する必要があります。
使える業者は複数ありますが、原則通りゆうパックを使うのが一番無難です。
配送中にダンボールの中でテキストが動いて折れたりしないよう、100円ショップで緩衝材(プチプチ)を買って保護しておきましょう。
メールで査定結果が届く
個別査定をお願いした場合は、メールで査定結果が届くので価格を確認します。
その後の対応は以下の4つです。
|
査定自動承認にしている場合は、対応を決める必要なく買取が成立しますので次の支払いに自動的に進みます。
買取代金の支払い
申し込み時に指定した方法で買取代金が支払われます。
銀行振込の振込手数料は無料。
現金書留の場合は、送料・手数料として600円がかかります。
テキストの買取価格を上げる方法
「専門書アカデミー」では以下の方法で買取価格を上げることができます。
|
合計で35%アップ! |
Amazonギフト券支払いだと5%アップですが、
|
での支払いでも3%アップになりますよ。
「専門書アカデミー」は様々なコストカットをすることで買取価格を上げられるように努力しているため、
|
といったコストカットに協力してくれる人に買取価格アップでお返しをしているというわけです。
買取価格アップの細かい条件については
専門書アカデミー:買取価格最大45%アッププログラム |
で紹介されています。
資格テキストを売る&買取価格アップの方法まとめ
「専門書アカデミー」であれば資格試験のテキスト、書き込みがあるテキスト、予備校のテキストといったものでも買取してもらうことができます。
ただし、書き込みが多すぎる、汚れがひどいなど買取ができない場合もあるため買取できるテキストと買取できないテキストについては事前に確認を。
専門書アカデミー:買取できる商品とできない商品 |
「専門書アカデミー」は宅配買取であるため、テキスト類を店頭まで運ぶ必要がありません。
5冊以上であれば送料も無料。
以下の方法で買取価格を上げることができるので、スーパーでダンボールをもらってくるなどの一工夫で買取価格が上がります。
|
合計で35%アップ! |
昔使っていたテキストをまとめて買取してもらったり、合格後に勉強に使っていたテキスト類をまとめて買取してもらえばそれなりの買取価格になることが期待できます。
使わない資格テキストを売ることで、
|
といった費用に充てることができるようになります。
効率良く勉強するため、将来の仕事のために自分に投資することはとても重要。
「専門書アカデミー」のテキスト買取を上手に活用すれば、あなた自身へ投資する元手を生み出すことができますよ。
使っていないテキストが手元にあるなら、買取価格が下がる前に査定に出してみるのがおすすめです。
\5冊以上で送料無料!買取価格アップ制度あり!/ ※ 査定額に納得できない場合は送料無料で返品可能 |