おつかれさまです!資格ワン運営の司法書士「よしと」です。
勉強中に勉強以外のことを考えてしまって効率が上がらない。確かに覚えたはずなのに、問題で出されると解けない。
そんな経験をしたことはないでしょうか?
この記事では、別の考えに惑わされずに勉強に集中でき、「覚えた知識」を「使える知識」にしやすくなる「独り言」勉強法について説明していきます。
今日からすぐ実践できる方法なので早速取り入れて効率的に勉強していきましょう。
3回目の司法書士試験まで足きりされていたところから、1年間効率的に勉強に取り組むことで無事司法書士試験に合格した私の経験からお話していきます。
勉強中の「独り言」で使える知識を効果的に身につける
勉強に集中して、覚えた知識を使える知識に変えるためには「独り言」をつぶやきながら勉強すればOKです。
ブツブツ独り言をいいながら勉強している人、読書している人は周りから見ると少し不気味な印象を受けることもありますが、これが案外理論的に勉強効率を高められる方法なんです。
実際に世紀の大天才アインシュタインも独り言をよく言っていたと言われています。
天才に及ばずとも真似して少しでも近づきたいですよね。
現代でもメンタリストのDaigo氏が自身の著書『最短の時間で最大の効果を手に入れる 超効率勉強法』の中で独り言勉強法の有用性について取り上げています。
勉強中に独り言をつぶやくとどんな効果があるのか、実際にどのような独り言をつぶやけば良いのかについて説明していきます。
勉強中の独り言の4つのメリット
勉強中に独り言を言うメリットは以下の4つです。
|
それぞれのメリットについて詳しく説明していきます。
メリット1:インプットとアウトプットの同時化
テキストを読む、講義を聴くといった勉強は「インプット」です。しかし、試験で問題を解くのは「アウトプット」。
試験に合格するためにはインプットした知識を上手に噛み砕いて消化し、自分で自由にアウトプットできるようにならなければなりません。
そのために、アウトプットとして過去問演習をしたり、答練、模試を受けたりするわけです。
勉強の効率を上げるためには、インプットとアウトプットをバランス良く行う必要がありますから、インプットしながらアウトプットも同時にできれば最高ですよね。
「勉強の内容を口から発声する」という行動は一番簡単なアウトプット方法です。しかもテキストを読んだりといったインプットをしながらすぐにできます。
勉強しながら独り言をつぶやくのは、インプットしながらアウトプットの基本も体に覚え込ませる勉強法なんです。
メリット2:意識が勉強に集中
私たちはあまり意識していませんが、「口から発声してしゃべる」というのは結構高度なことなんです。
- 頭でイメージ
- イメージを頭の中で言葉に変換
- 口から言葉として発声
という3段階が必要な処理です。
実際に、あなたの昨日の晩ごはんについて口に出して説明しようとすると、頭の中に昨日の晩ごはんのイメージが浮かんでいるはずです。
昨日の朝ごはんをイメージしながら、晩ごはんについて説明する人はいませんよね?やろうとしても逆にとても難しくないでしょうか?
このように、人間は口から発声することを頭でイメージします。
だから、勉強しているときも今勉強していることについて実際に口に出した方が、勉強に集中することができ、別の余計なことを考えにくくなるんです。
これが勉強しながら独り言をつぶやくと、勉強の集中力が上がる理由です。
メリット3:知識の整理
|
あなたはどちらがやりやすいでしょうか?
もちろん前者の「自分の好きな趣味について」ですよね。それはどうしてでしょうか?
口に出して説明するという行動は高度なことだとさっきも言いました。
ただの音読であれば目にした文字をそのまま読み上げれば良いのですが、「独り言」は自分の言葉で表現するので自分がよく分かっていないことをつぶやくのはとても難しいんです。
上手く独り言がつぶやけなかったら、そこがよく分かっていない部分なんだなと気づくことができます。
メリット4:アウトプットのスピードアップ
人間は繰り返すことで上達していきます。初めて挑戦した料理も、何度も繰り返すうちに手際が良くなっていきますよね。
知識のインプットも繰り返すことでしっかり覚えることができますが、知識のアウトプットも同じです。
独り言というアウトプットを普段から繰り返すことで、試験問題のアウトプットも素早くすることができます。
スポンサーリンク
「独り言勉強法」の効果が高い3つのパターン
「独り言勉強法」は実際にどういうことをつぶやきながらやれば良いの?
色々と方法はありますが、分かりやすいのは以下の3つのパターンに当てはめてしまうことです。
|
それぞれのパターンの詳細について説明していきますね。
パターン1:実況中継型
独り言のやり方として、野球や競馬の実況中継を真似してつぶやく方法があります。
テレビよりもラジオの方が言葉だけで伝えることを重視しているので参考になるでしょう。馴染みがある人なら「落語風」と言っても良いかもしれません。
条文の勉強だとなかなか苦しいですが、判例の事例を勉強するのには使えますよ。
パターン2:質疑応答型
次の独り言勉強法は、「質問」と「答え」を口に出していく方法です。
勉強したことに対して「なんで?」「どうして?」と質問してそれに回答していくんです。
「答え」の部分が上手くでてこなくても、頭のなかで「どうして?」という疑問を持つと答えを探して色々な知識と結びつき記憶が強固になります。
パターン3:要点まとめ型
独り言勉強法の3つめは、自分の言葉で要点をまとめる方法です。
例えば民法93条心裡留保なら
「冗談で意思表示して、相手が信じちゃったら相手が可哀想だから契約成立させてあげる。でも、相手も冗談だと分かってたら別に可哀想じゃないから契約成立させない。」
という感じです。
勉強中の独り言の効果を高めるポイント
家で勉強しているときは実際に独り言を口にしながら勉強した方が良いです。
なぜなら、自分が発した声は耳にも入り、聴覚の刺激も受けるためより記憶しやすくなるからです。
しかし、生講義を受けているときや、自習室、カフェなど外で勉強しているときは独り言を言えないですよね。
外で勉強している場合は、頭の中でつぶやいてみるという方法で独り言勉強することができます。
聴覚の刺激はないですが、独り言勉強法の一番重要な部分である「頭で考えること」はできますので十分に効果があります。
あなたの周りにいる「勉強ができる人」は実は昔から頭の中で独り言を無意識につぶやいていたのかもしれませんよ?
勉強中の独り言で使える知識を効果的に身につける方法まとめ
独り言をつぶやきながら勉強すると以下のようなメリットがあります。
|
勉強をしながら自由につぶやけば良いですが、どういうことをつぶやけば良いのかよく分からない人は以下の3つのパターンを参考にすると良いです。
|
外で勉強するときなど、実際に口に出すことがしにくい状況では、頭の中でつぶやくようにしましょう。口に出した方が効果は高いですが、頭の中だけでも十分な効果があります。
独り言勉強法は一見すると少し怪しい感じになってしまいますが、その効果は高いです。今すぐ簡単にできる方法なので、あなたも取り入れてみてください!