
おつかれさまです!司法書士の「よしと」です。
2020年の「令和2年度(2020年度)司法書士試験」の次にあたる「令和3年度(2021年度)司法書士試験」の問題を作成する試験委員が決まっています。
試験委員が誰なのかは官報で公開されている情報です。
令和2年度の試験延期に伴い、令和2年度の試験委員も改めて任命されています。
令和2年度(2020年度)司法書士試験委員の再任命
司法書士試験委員の任期は11月30日まで。
2019年11月29日に司法書士試験の合格者が官報に載っていますから、司法書士試験の最終合格者を官報に載せて任期が満了するという流れのようですね。

2020年は司法書士試験が延期となりましたが、試験委員の任期は延長される扱いになるんでしょうか…?
そして、翌年の司法書士試験委員は毎年12月に官報に載ります。
令和2年度司法書士試験委員(全31名)は2019年12月5日の官報に載っていました。
2020年は新型コロナウイルスの流行のため、司法書士試験が延期になりました。
司法書士試験委員は11月末までの任期となっていたため、2020年12月7日の官報にて、令和2年度司法書士試験委員が改めて任命されています。
新しい任期は2021年2月26日までとなっています。
令和2年度(2020年度)司法書士試験委員の一覧
2020年11月30日までの試験委員は以下のとおりです。(敬称略表記)
司法書士試験委員(筆記試験担当) | 司法書士 | 石川 亮 | 新 |
熊田 隆之 | |||
小林 雅希 | 新 | ||
齋藤 毅 | |||
櫻井 美津子 | |||
瀬ヶ沼 典子 | |||
野上 聡 | 新 | ||
日々野 正英 | |||
牧野 尚子 | |||
三浦 直美 | |||
検事 | 内野 宗揮 | ||
大塚 雄毅 | 新 | ||
大野 晃宏 | |||
大谷 太 | |||
笹井 朋昭 | |||
佐藤 隆幸 | 新 | ||
竹内 努 | |||
竹林 俊憲 | 新 | ||
堂薗 幹一郎 | |||
平田 晃史 | |||
山口 敦士 | |||
司法書士試験委員 | 宮崎 拓也 | ||
村松 秀樹 | |||
検事 兼 法務事務官 | 佐藤 丈宜 | ||
福永 宏 | |||
検事 兼 法務事務官 兼 法務教官 | 有本 祥子 | ||
法務事務官 | 江口 幹太 | ||
大西 勇 | 新 | ||
杉山 典子 | 新 | ||
戸井 琢也 | 新 | ||
山本 貴典 |
令和2年度(2020年度)司法書士試験委員31名中、新任の方は9名となっています。
新任9名という数字はおおよそ平年並み。
ちなみに平成31年度(2019年度)司法書士試験委員の新任の方は12名と少し多めだったようです。
令和3年度(2021年度)司法書士試験委員の情報
令和3年度の司法書士試験委員の任期も11月30日までです。
令和3年度司法書士試験委員(全31名)は2020年12月7日の官報に載っていました。
インターネット版官報なら発行から30日以内であれば無料で閲覧可能ですよ。
(30日経過により閲覧できなくなっています)
令和3年度(2021年度)司法書士試験委員の一覧
令和3年度の司法書士試験委員は以下のとおり。
司法書士試験委員(筆記試験担当) | 司法書士 | 石川 亮 | |
大﨑 宏則 | 新 | ||
大音 貴司 | 新 | ||
熊田 隆之 | |||
小林 雅希 | |||
齋藤 毅 | |||
野上 聡 | |||
野村 清昭 | 新 | ||
日々野 正英 | |||
三浦 直美 | |||
検事 | 内野 宗揮 | ||
大野 晃宏 | |||
大谷 太 | |||
笹井 朋昭 | |||
佐藤 隆幸 | |||
堂薗 幹一郎 | |||
南部 晋太郎 | 新 | ||
平田 晃史 | |||
福田 敦 | 新 | ||
藤田 正人 | 新 | ||
司法書士試験委員 | 渡辺 諭 | 新 | |
村松 秀樹 | |||
検事 兼 法務事務官 | 齊藤 恒久 | 新 | |
脇村 真治 | 新 | ||
検事 兼 法務事務官 兼 法務教官 | 森下 宏輝 | 新 | |
法務事務官 | 大西 勇 | ||
篠原 辰夫 | 新 | ||
杉山 典子 | |||
戸井 琢也 | |||
沼田 知之 | 新 | ||
山本 貴典 |
令和2年度(2020年度)司法書士試験委員31名中、新任の方は12名となっています。
新任12名という数字は平年より多め。
試験委員の入れ替わりが多いことから、例年通りとは違う出題がある可能性が少し上がるかもしれません。
基本的には前年までの問題作成方法を踏襲すると思われますので、試験自体がガラッと変わることはないでしょう。
受験生がすることは変わりません。
試験範囲全体を勉強することはもちろん、今までの出題傾向から令和3年度の出題可能性が高いと思われる分野は見落としがないように勉強してください。
関連記事:「2020年度司法書士試験の日程まとめ」 |