令和5年度(2023年度)司法書士試験委員について

司法書士試験委員司法書士試験
よしと
よしと

おつかれさまです!資格ワン運営の司法書士「よしと」です。

2022年の「令和4年度(2022年度)司法書士試験」の次にあたる「令和5年度(2023年度)司法書士試験」の問題を作成する試験委員が決まっています。

試験委員が誰なのかは官報で公開されている情報です。

スポンサーリンク

令和5年度(2023年度)司法書士試験委員の一覧

令和5年度の司法書士試験委員は以下のとおり。(敬称略表記)

司法書士試験委員(筆記試験担当)司法書士石川 亮 
大﨑 宏則 
樫 一郎
塩月 雄二
野上 聡 
野村 清昭 
長谷川 潤 
日々野 正英 
三浦 直美 
吉田 健 
検事大谷 太 
神渡 史仁
北村 治樹 
国分 貴之 
佐藤 隆幸 
竹林 俊憲
福田 敦 
松井 信憲
脇村 真治 
渡辺 諭 
検事 兼 法務事務官遠藤 啓佑 
司法書士試験委員検事藤田 正人 
検事 兼 法務事務官西 臨太郎

検事 兼 法務事務官

兼 法務教官

新居 拓馬
法務事務官赤間 聡
荒川 豊
田中 博幸 
土手 敏行
山本 貴典
横山 真弓

令和5年度(2023年度)司法書士試験委員30名中、新任の方は12名となっています。

令和4年度司法書士試験委員は2022年12月2日の官報に掲載されていました。

試験委員の入れ替わりは平年並みであるため、令和5年度司法書士試験の傾向は大きく変わることはないかと思われます。

受験生がすることは変わりません。

試験範囲全体を勉強することはもちろん、今までの出題傾向から令和5年度の出題可能性が高いと思われる分野は見落としがないように勉強してください。

司法書士の合格率が高いのはどこの通信講座?

関連記事:「2023年度司法書士試験の日程まとめ【令和5年度の試験日はいつ?】」

関連記事:「【無料】司法書士の「過去問+解説」アプリで分野別に対策!」

 

時間とお金を節約して司法書士合格目指すなら!

司法書士試験に独学合格できる人はわずか0.1%前後しかいません。
だから、あなたが短期合格したいなら自分に合った優良講座を選ぶことがとても重要です。

・予備校12社の評判・口コミ
・講座の特徴・担当講師
・通信講座の合格率比較
・タイプ別のおすすめ

などを現役司法書士が解説しているので、あなたの予算と時間に合った講座をチェックできます。

記事の執筆者
司法書士
よしと

埼玉県で独立開業している現役司法書士。
30代で某政令市公務員を辞め、苦節4年でついに司法書士試験合格。
行政書士試験は勉強ブランク5年から4ヶ月で合格。
埼玉県産。ダサイタマ言われると喜ぶ。
ゲーム好き。積みゲー多し。
2児の父。

よしとをフォローする
スポンサーリンク
司法書士試験
資格ワン