
おつかれさまです!司法書士の「よしと」です。

安い司法書士通信講座はどれが良いんだろう?
「ユーキャン」は有名な通信講座だけど司法書士講座はどう?
そんな疑問はありませんか?
この記事では、比較的安価な司法書士の通信講座である「ユーキャン」「スタディング」「資格スクエア」の3社を比較しています。
価格の比較のほか、通信講座の内容でも比較していますのでより良い通信講座を選ぶ基準としてくださいね。
ユーキャン・スタディング・資格スクエアの司法書士講座価格比較
2020年10月現在の司法書士通信講座「ユーキャン」「スタディング」「資格スクエア」の3社の価格と学習スタイルについて比較したのが以下の一覧です。
ユーキャン | スタディング | 資格スクエア | |
講座名 | 司法書士講座 | 司法書士総合コース[2021+2022年度試験対応] | 独学プラン |
定価 | 169,000円(税込) | 92,000円(税別) | 298,000円(税別) |
分割払い | ○ | ○ | ○ |
学習 スタイル | 製本テキスト | Webテキスト + ビデオ講座 (製本テキストは別売19,800円(税別)) | 製本テキスト + ビデオ講座 |
教材の 種類 |
|
|
|
質問 | メール質問 | – (講義内容の質問対応はなし) | – (逆算プラン以上ならメール質問やテレビ電話質問可能) |
合格特典 | 全額キャッシュバック | お祝い金10,000円 |
安いだけで司法書士試験に合格できなければ意味がありませんので、講座の内容についても簡単に比較しています。
スポンサーリンク
ユーキャン・スタディング・資格スクエアの司法書士講座内容比較
司法書士通信講座「ユーキャン」「スタディング」「資格スクエア」の3社の講座内容ボリュームについて比較したのが以下の表です。
講座詳細 | 担当講師 | |
ユーキャン |
| (講義なし) |
スタディング |
|
|
資格スクエア |
|
|
関連記事:「【合格者が解説】スタディング司法書士講座の評判・口コミとデメリット対策」 関連記事:「【ぶっちゃけ】資格スクエア司法書士講座はどう?評判と合格者の分析」 |
一言で3社の特徴をまとめるなら
|
といったところでしょうか。
「スタディング」「資格スクエア」の担当講師はどちらも大手予備校で講師をしており、実際に複数の合格者を出してきた経験豊かなベテラン講師です。
講義時間は「資格スクエア(合計401時間)」が「スタディング(合計175時間)」の倍以上なので、講義ボリュームを重視する人は「資格スクエア」が良いですね。
なるべく安く司法書士の勉強を始めたいのであれば「スタディング」が圧倒的に安くおすすめです。
「ユーキャン」のメリットは製本テキストがあることですが、「ユーキャン」のテキストを作成している講師の情報がなく、評判もあまり聞かないのが難点。
ユーキャンの「製本テキスト10冊」はともかく「過去問題集1冊」では司法書士試験の合格に必要な過去問を解くことはできないのではないかと思います。
なぜなら、必要な問題「だけ」に絞られている「オートマ過去問」ですら9冊に分けられているのですから。
また「スタディング」で製本テキストを別途購入した場合でも「ユーキャン」より4万円以上安いので、あえて「ユーキャン」を選ぶメリットはあまりなさそうです。
3社の価格比較(製本テキスト込みの場合) | ||
ユーキャン | スタディング | 資格スクエア |
169,000円(税込) | 111,800円(税別) | 298,000円(税別) |
また、「スタディング」と「資格スクエア」は以下のような割引制度があるため、割引を使えばさらにお得に受講可能です。
スタディング | スキルアップ割引 (6,000円引き) | 対象:過去スタディングの別講座を受講していた人 ※2020年版単体のみ。[2020+2021]対象外 |
資格スクエア | 他資格割(20%割引) | 対象:宅建、行政書士、社労士等の他資格合格者 |
乗換割(20%割引) | 対象:他の司法書士講座を受講していた人 | |
再受講割(30%割引) | 対象:以前資格スクエアで学習していた人 |
【司法書士】ユーキャン・スタディング・資格スクエアの3社比較まとめ
「ユーキャン」「スタディング」「資格スクエア」の3社はいずれも大手予備校と比べるとかなり安い司法書士通信講座です。
3社の価格比較 | |||
ユーキャン | スタディング | 資格スクエア | |
製本テキストなし | – | 92,000円(税別) | – |
製本テキストあり | 169,000円(税込) | 111,800円(税別) | 298,000円(税別) |
Webテキストだけで十分と感じられれば製本テキストを買う必要はなし。
製本テキストは後から購入することも可能ですよ。
司法書士合格のために安価な通信講座を使うならビデオ講座がついている「スタディング」と「資格スクエア」の方がおすすめ。
講義の時間やシステムの使い勝手が異なるので、まずは無料で会員登録をして無料体験をしましょう!
司法書士試験はとても難しい試験なので、あなたに合った学習方法を選んで勉強をしていきましょう!
関連記事:「【決定版】司法書士予備校比較のポイント!間違えない選び方ランキング」 |