【合格者の実際】司法書士試験合格に必要な1日の勉強時間【3時間で足りる?】

司法書士合格に必要な1日の勉強時間 司法書士試験
よしと
よしと

おつかれさまです!資格ワン運営の司法書士「よしと」です。

司法書士試験に合格するには1日どのくらい勉強が必要?

合格者はどのくらいの時間勉強して、何年で合格したの?

そんな疑問はないでしょうか?

私は4年かけて司法書士試験にようやく合格できました。
しかし、最初のうちはだらだらと勉強してあまり成績が上がらないまま2年以上経過。
そこから毎日勉強に切り替えて一気に合格レベルまで実力を伸ばすことができました。

司法書士試験に合格するには、毎日勉強を続けることが大事なのです。

そのためこの記事では、司法書士試験合格までに合計3,000時間必要と言われる勉強時間を達成するために

  • 1日どのくらい勉強すれば良いのか
  • 合格者(私)が1日何時間勉強していたのか
  • 1日の勉強時間を増やす方法

について解説していきます。

この記事を読むことで、司法書士合格に必要な1日の勉強時間がどのくらいなのかが分かり、あなたの日常でどのように勉強していけば良いのか、具体的な勉強プランをイメージできるようになりますよ。

結論をまとめると、司法書士は1日1時間から始めても数年がかりで合格を目指すことができます。

1番大事なことは勉強を続けられることですので、あなたの可処分時間に合った講座を選びましょう。

【可処分時間別】司法書士予備校おすすめ通信講座を解説

司法書士試験合格に必要な1日の勉強時間

司法書士試験に合格するには、合計3000時間もの勉強が必要と言われますが、

1日あたりの勉強時間は

  • 学習進度
  • 時期

によって異なります。
私の経験をもとに1日に必要な勉強時間をまとめると以下のとおり。

  直前期以外(7月~3月) 直前期(4月~6月)
基礎~基準点付近まで 1日平均2時間~
基準点付近~上乗せ不足まで 1日平均3.5時間~ 1日平均6時間~

学習進度が基礎~基準点付近までは1日2時間程度で時間をかけてゆっくりでも大丈夫です。
なぜなら、試験範囲全体や科目ごとの特徴は時間が経ってもあまり忘れないからです。

基準点の推移・突破割合のデータ

社会人など勉強する時間の確保が難しい人は、期間は長くなってしまいますがゆっくり基礎を固めてもOK。
しかし、最後の追い込みでいきなり長時間勉強を続けられるようにはならないので、基礎を勉強する間に1日2時間勉強を継続できる環境・習慣・体を作っておきましょう。

基礎を学習し終わり司法書士試験で基準点が取れるようになったら、直前期以外は1日平均3.5時間ぐらい、直前期は1日平均6時間ぐらい勉強したいところ。

なぜなら、基準点を超えて上乗せ点まで確保するには細かいところまで正確な知識が必要であるため、忘れる以上に勉強して覚えなくてはならないからです。

私が合格するまでの実際の勉強時間

実際に私が司法書士試験に合格するまでの1日の勉強時間の変化を年ごとにまとめました。

1年目 1日平均 1.5時間
2年目 1日平均 1.5時間
3年目 1日平均 1.5時間
4年目 7月~12月 1日平均 3~4時間
1月~3月 1日平均 4時間
4月~6月 1日平均 6時間

勉強方法や勉強時間の内訳についてはそれぞれ説明していきます。

【1年目】の1日の勉強時間

私は1年目は予備校の講義を中心に勉強。
中心、というかほとんどそれだけ。

民法、不動産登記法あたりはまだ復習もできていましたが、それ以降は復習もろくにしていなかったので「全体の雰囲気は分かった」くらいの勉強にしかなりませんでした。

1年目の1日の勉強時間は平均1.5時間ほど。
中身はほぼ講義です。

毎日勉強をしていなかったので、実際には1日に3~4時間勉強して翌日は休んで~という感じでした。
1年目の本試験は午前午後ともに基準点を超えることなく惨敗。

【2年目】の1日の勉強時間

2年目も予備校の中上級者向け講座を中心に勉強。
講義時間が少なくなった分、復習は少しはするようになりました。

それでも2年目の1日の勉強時間は平均1.5時間ほど。
やはり毎日勉強はしておらず、1日に3~4時間勉強しては休んで~という繰り返しでした。

2年目の本試験は午前択一は基準点超えしましたが午後で足きり。
1日の勉強時間は少なかったですが、2年間かけて択一基準点付近まで点数が取れるようにはなっていました。

ただし、午後の記述は全く分からず白紙解答だったので、仮に択一基準点を超えたとしても合格できません。

【3年目】の1日の勉強時間

3年目は予備校の中上級者向け講座で記述対策を中心に勉強。
択一の勉強や記述の復習も自分でやるようにはなりましたが、まだこの頃は毎日勉強はできていませんでした。
2年目までと同じく、3~4時間勉強する日もあれば勉強しない日もあるという状態です。

3年目全体で平均すると1日1.5時間ほど。
3年目の本試験は午後は基準点超えしましたが、午前択一で足きり。

しかし、2年目とは違い記述もある程度理解できるようになったので

後は午前択一、午後択一、記述の全体の知識の精度を高めれば来年は合格できる!?

と感じました。

【4年目】の1日の勉強時間

4年目は時期によって勉強時間が変化していったのでそれをまとめると以下のような感じでした。

7月~12月 1月~3月 4月~6月
1日平均3~4時間勉強 1日平均4時間勉強 1日平均6時間勉強

4年目は記述対策と全体の底上げのために予備校の答練を受講しながら勉強。

来年こそは合格できそう!

と感じたので3年目の本試験が終わって7月中に予備校の答練に申し込みました。

そして、7月から毎日勉強を開始。
このときの1日の勉強時間は平均3~4時間ほど。

日によっては1時間くらいしか勉強しない日もありましたが、毎日勉強を積み重ねることを目標として短時間でも必ず勉強するようにしていました。

年が明けた1月からは少しずつ気持ちが追い込みモードになっていったので1日4時間ぐらい勉強。
このくらいの時期になると日によって勉強時間が増減することはあまりなく、毎日コンスタントに4時間勉強できるようになっていました。

そして、4月の直前期からは

なんか空き時間に勉強していないと落ち着かない…

という状態になってきて1日平均6時間くらい勉強していました。

当時の私は1日5時間のバイトを週4日やっていたので、バイトのある日は4時間、休みの日は8時間くらい勉強していたような感じです。

そして、その年に無事司法書士試験に合格しました。

私が合格するまでの勉強時間のまとめ
  • 毎日がっつり勉強できなくても、時間をかければ基準点は取れるようになる
  • 合格点に届かせるには、短期間に集中して勉強時間を増やすのが有効

私の司法書士合格体験記 詳細版

経験を元に合格に必要な勉強時間を考察

再び、私が考える合格に必要な1日の勉強時間を挙げておきます。

  直前期以外(7月~3月) 直前期(4月~6月)
基礎~基準点付近まで 1日平均2時間~
基準点付近~上乗せ不足まで 1日平均3.5時間~ 1日平均6時間~

忙しい社会人であれば、このペースで勉強していけば私と同じく4年くらいで合格が目指せるでしょう。

実際に合格してから勉強時間を振り返ると、もしも1年目から毎日3~4時間勉強ができていれば、3年目に合格することも可能だったのではないかと感じています。

その3年目合格に必要な勉強時間が直前期以外1日3.5時間、直前期1日6時間というわけです。

理想的な勉強時間が確保できたケース
  直前期以外(7月~3月) 直前期(4月~6月)
1年目・2年目 1日平均3~4時間
3年目 1日平均3.5時間~ 1日平均6時間~

かなりハードではありますが、1日にこのくらい勉強できれば3年で司法書士試験に合格することも十分に可能でしょう。

1日の勉強時間を増やす方法

このように、司法書士試験に合格するためには毎日の勉強時間を増やすことが一番効果大です。
1日の勉強時間を増やすには、勉強を生活習慣にしてしまいましょう。

  • 朝、家を出る前に1時間勉強する
  • 毎日決まった時間にタイマーを設定しておき、必ず勉強する
  • 夜ご飯を食べたら、お風呂に入ったらなど決まったタイミングで勉強する

このように、意識しないでも勉強を始めるクセをつけると毎日勉強できるようになり、段々と勉強時間も増やしていけるようになります。

よし!今日は空いている時間は全部勉強するぞ!

というように無理に頑張ってしまうと翌日以降に疲れが残ったり、日常生活に支障が出てしまい結果としてあまり勉強できなくなってしまいます。

そのため、直前期以外は無理なく毎日続けられる勉強時間で勉強を続け、直前期の短期間に1日の勉強時間を増やす方が効果的です。

忙しい社会人の方であっても、直前期以外は1日平均2時間+αの勉強を続けておき、直前期だけはなんとか頑張って1日平均6時間勉強を目指しましょう。

仕事をしながら平日2時間、直前期に6時間勉強はかなり厳しい

と感じる人も多いでしょう。
そういった忙しい人は、

  • 通勤時間
  • 昼休み
  • 家事をしているとき
  • 夜寝る前

などのちょっとした隙間時間に勉強を積み重ねて行くと結構勉強時間が増えますよ。

スマホ1つで勉強できる通信予備校の「スタディング」や、スマホで解ける過去問アプリなどもあるので、うまく活用しましょう!

スマホで隙間時間学習できる「スタディング」の解説

「解説付き過去問アプリ」解説

司法書士試験合格に必要な1日の勉強時間まとめ

私の経験を元にすると司法書士試験合格に必要な1日の勉強時間は以下のとおり。

  直前期以外(7月~3月) 直前期(4月~6月)
基礎~基準点付近まで 1日平均2時間~
基準点付近~上乗せ不足まで 1日平均3.5時間~ 1日平均6時間~

何年かけても良いのであれば、基準点近くまではゆっくり勉強しても段々と取れるようになっていきます。

もちろん、以下のように勉強時間をもっと増やした方が短期間で基準点を狙うことができるようになります。

理想的な勉強時間が確保できたケース
  直前期以外(7月~3月) 直前期(4月~6月)
1年目・2年目 1日平均3~4時間
3年目 1日平均3.5時間~ 1日平均6時間~

基準点が取れるようになれば、 直前期以外で1日3時間~4時間ほど、直前期は1日6時間くらい勉強できると、忘れていく以上に覚えることができるので司法書士試験の合格点までたどり着くができるようになっていきますよ。

司法書士試験合格の一番の近道「毎日勉強を続けること」です。

毎日机に向かって勉強する余裕がない人ほど、スマホで利用しやすいスタディングのような予備校を活用するのが合格のカギとなるでしょう。

私は予備校を使って合格しましたが、独学でも同じです。
毎日勉強を続けて、1日の勉強時間を増やしていき私と同じように「もっと勉強しないとなんだか落ち着かない」という心境になればあなたの合格もすぐそこかもしれません!

必要な勉強時間から逆算して
計画を立てる方法

記事の執筆者
司法書士
よしと

元公務員の司法書士。
司法書士は4年、行政書士は4ヵ月で合格。
現在は埼玉県で司法書士として開業中。
司法書士試験に合格して人生が変わり結婚、2児の父に。
昔はRPG→SLG→格ゲー→オンゲーと色々ゲームしてたり、動画作ったりしてました。

よしとをフォローする
時間とお金を節約して司法書士合格目指すなら!

司法書士試験に独学合格できる人はわずか0.1%前後しかいません。
だから、あなたが短期合格したいなら自分に合った優良講座を選ぶことがとても重要です。

・予備校12社の評判・口コミ
・講座の特徴・担当講師
・通信講座の合格率比較
・タイプ別のおすすめ

などを現役司法書士が解説しているので、あなたの予算と時間に合った講座をチェックできます。

司法書士試験