
おつかれさまです!司法書士の「よしと」です。

2020年は司法書士試験の会場はどこになるんだろう?
そんな疑問はありませんか?
この記事では、平成31年(2019年)、平成30年(2018年)、平成29年(2017年)の司法書士試験の筆記試験会場について調べてみました。
2020年に行われる15地域のみの情報ですが、今年の筆記試験の会場予測にお役立てください。
司法書士試験の試験会場の変遷3年分
今年は東京オリンピックがあることに加え、司法書士試験会場が15箇所に減少する最初の試験ですから、7月5日の試験日前はホテルも混雑するかもしれません。
ホテルの予約をするために少しでも早く会場が知りたいところですが、例年受験案内が配布される4月上旬まで正確な場所は分かりません。
そこで、正確ではないにせよ会場の予測を立てるために過去3年分の受験会場について調べてみました。
残念ながら検索しても分からなかった部分も多々あるため、目安としてご利用ください。
(会場名をタップで地図が開きます)
確認できた範囲では「横浜」「さいたま」「大阪」「神戸」は3年連続で同じ会場であり、2020年度も同じ会場になる可能性は高そうです。
私は過去「さいたま」で受験していましたが、4回とも獨協大学でしたので「さいたま」で受験する方は今年も獨協大学になるのではないかと思います。
その他、「名古屋」は名城大学で筆記試験が行われることが多く、3年前の南山大学はかなり久々に筆記試験会場になったという記述も見かけました。
関連記事:「【2020年】令和2年度の司法書士試験の会場」 |
スポンサーリンク
司法書士試験前日のホテル予約
司法書士試験のために前泊する場合は土曜日の宿泊になるので、料金は少し高めです。
多くのホテル予約サイトでは早割で料金が安くなるプランが用意されていることが多いので事前に予約しておくのがおすすめです。
しかし、早割でも長くて3ヶ月くらい前から予約受付を開始するホテルも多いので、4月上旬に正式に会場が決まったらすぐに予約するのが良いでしょう。
以前の記事でも取り上げましたが、ホテル予約は以下のサイトからだとポイントが利用できる分少しお得になります。
楽天ポイント | 楽天トラベル |
Pontaポイント | じゃらん |
司法書士試験の会場の変遷まとめ
過去3年の司法書士試験筆記試験会場を調べてみると
|
の4箇所は同じ会場が続いており、2020年度試験も同じ会場になる可能性は高いと思われます。
その他の地域も大体定番の試験会場がありますが、年によって変わることがあるため4月上旬の願書配布まで待った方が確実です。
私の経験では「さいたま」は今年も獨協大学になるのではないかと思います。
前泊する場合には草加駅周辺がホテル数も多く、試験会場の最寄り駅まで1駅なのでおすすめですよ。
前泊の際には事前に朝食を買っておくか、朝食付きのホテルを選ぶと良いです。
試験当日はちゃんと朝食を食べないと頭が回りませんよ!
関連記事:「【2020年】令和2年度の司法書士試験の会場」 |